コロンブスのマロンパイ 
■板へ戻る
▼下へ
最初から
- 04 ) 名無しのエコダニアン -  [2004/05/21(金) 22:31]- まあふつうに考えて、店の人のその反応はエキセントリックに過ぎるといえるんじゃないかな。
 客だって、おおいばりじゃなくきちんとすべきというのは俺もそう思う。しかし、>>01の
 いい方にカチンとくるというのはどうなのかね。常識の範囲内の尋ね方だと思うがね。
 
 
- 03 ) カフェインレス -  [2004/05/21(金) 19:16]- ゆうさんは「丁重に」と書いてありますし、失礼に響かないように気にして言ったのに
 この扱いだからこー問題提起してるのではないかと。いずれにせよ因果応報は適当じゃないかと。
 
 まぁアレすか。悪く響かない用にいうなら
 「今日友達がくるので、このお店の出来たての美味しい
 マロンパイを食べさせてあげたいのですがありますでしょうか?」
 みたいな。
 まーたかがマロンパイごとき、そこまでヘリクダッ
 <省略> [全文]
 
 
- 02 ) 名無しのエコダニアン -  [2004/05/20(木) 14:07]- 「今日できたのはありません」と言われたら買わなかったですか?
 
 また、それは「昨日の売れ残りは要らない」と言っているのと同じでは?
 
 あなたの発言は、モノヅクリをする人にとっては、かなりカチンとくるものでは?
 
 「きたとしても」で、棚上げしていいような態度だったのでしょうか?
 
 因果応報では?
 
 
- 01 ) ゆう -  [2004/05/20(木) 11:24]- 先日、友人宅へのお土産にと思い、マロンパイを買いに出掛けました。
 普段は自宅用なのでそのまま買うのですが、友人に美味しいものを食べさせたいと思い
 「今日出来たマロンパイはありますか?」と丁重に尋ねました。
 すると店主は言いました。「そんなこと言うなら買わなくていいです!」
 唖然として無言で店を出ました。
 「そちらに並んでいるものだけなんですよ。」と言ってくれればそのまま買ったのに。
 私
 <省略> [全文]
 
 
■板へ戻る
 ▲上へ
最初から
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a