【関東大震災】江古田の被害ってどれくらい?【あれから80年】 
■板へ戻る
▼下へ
最新
最初から
次頁
- 07 ) 70年前の江古田 -  [2003/10/13(月) 06:40]-   70年前(昭和初期)でよければ、五つ又にある西京信用金庫に往時の
 詳しい地図が掲示されています。
 
 
 
- 06 ) 名無しのエコダニアン -  [2003/10/09(木) 21:15]- >80年前の江古田って 
 
 武蔵中学が開校して、稲荷神社のところに枕木を積んだだけの仮駅ができた後
 今の地下通路の南側に駅舎が完成したのが、丁度80年前といったところでしょう
 か。旧駅舎のそばに「甲子」という蕎麦屋がありますが、屋号からきっと大正13年
 創業だったのでしょう。とすると駅前にぽつんとさみしく蕎麦屋が一軒あってほかは
 北側に浅間神社があり、南側は蕎麦屋の後方は千川上水沿いの木
 <省略> [全文]
 
 
- 05 ) あかね -  [2003/09/28(日) 01:23]- >「微震が多発する地帯は、大地震の心配はあまりない」 
 や、名なしさんの紹介してくれたホームページを見ると、あれ!?練馬区自体安全?むしろ東京は安全?(これは大げさかな)って思っちゃいました。
 
 退路確保←これは自分自身で日ごろから考えなければ。でも、
 初期出荷の防止に関しては、マンション等は特に、自分だけの問題ではないので、真剣に考えなければなりませんね。
 それにしても、AZUKIさんはいろ
 <省略> [全文]
 
 
- 04 ) """"ア""""ホ""""""""オ"" -  [2003/09/27(土) 22:27]- タイトルを見ただけでは、「関東大震災で江古田の被害はどれくらいだったのか?」をたずねるスレと思った(笑)
 
 
- 03 ) 名無しのエコダニアン -  [2003/09/27(土) 10:14]- こんなんいかがでしょうか?↓
 http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/20nerima.htm
 思ったより危険度低し。
 
 
■板へ戻る
 ▲上へ
最新
最初から
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a